こんなコードが書けたらいいね

前回の日本語Ruby、こんな風に書けたらなあという、妄想。

アルバムは、カレントフォルダのベース名。
アルバムを表示する。
コマンドラインをひとつずつ片付ける  |音楽ファイル|
  音楽ファイルを表示する。
  音楽ファイルをmp3情報として開いて片づける |曲|
    曲のタグ全部をひとつずつ片づける |タグ名, 内容|
      "#{タグ名} "を表示する。
      ここで内容のクラスが 文字列のとき、
        ここで内容がBOMつきなら、
          内容は内容からBOMを取る。
        でなければ、
          内容は内容のエンコーディングを"UTF-8"から "Windows-31J"に変換する。
        以上
        "#{内容}"を表示する。
      でなければ、
        "#{内容}"を表示する。
      以上
    以上
    ""を表示する。
  以上
以上

do〜endは「片づける〜以上」。if 〜 else 〜 endは「ここで〜でなければ〜以上」。
の、を、で、などは.として解釈される。
ファイルを開く、エンコーディングを変換する等のパラメータの語順も自然な日本語になるように。から、に、などの順番が入れ替わってもいい。
〜する式のメソッドは、メソッドチェーンでは〜してと書いても通る。

はじめend を「ここまで」としようと思ったけど、ふと「以上」としてみたらしっくり来た気がする。begin〜endなら「以下〜以上」か。

母国語でプログラムが書けたら、少しでもプログラミングの敷居が下がるような気がする。英語が苦手な人はプログラミングなんてますます手を出さないだろうし。
なでしこでいいじゃん、と言われたらまあその通りなんだけど、なぜか上手く書けないのです、なでしこ。
メソッドチェーンは〜して、〜して、って日本語の表記と相性良さそうだし。