ヴァルハラシステム2

てゆか、「とうが立ってる」のはそのずらずらずらっと、別番組に出てきたウルトラマンのことを把握してるそのご姿勢っていうか、、、っ。

歳月じゃありませんよー、どこまでウルトラマン好きなんですか。

なにしろ、怪獣下じきでカタカナを覚えたと言う伝説があります(笑)
ウルトラマンのみならずたいていの特撮ヒーローのことは把握してるのではないかと。

だったら、なんでソレが人間の味方をするかの理由付けは必要でしょう。

さすが。まさに、最初のウルトラマンが今の形になる前に、烏天狗風の正義の怪獣「ベムラー」が検討されています。おそらく、このクチバシやウロコやツメのあるベムラーでは、人類の味方として説得力がないと判断されたのでしょう。
宇宙人の敵も、#2でバルタン星人が登場するものの、ウルトラマンにはあまり登場しません。(セブンはそれが中心になりますが)

とりあえず平成ウルトラマンの『ウルトラマンティガ』では、主役にアイドル使っちゃったから殺せなかったんじゃないのかと邪推してみるのですが如何でしょう。

いや、その前からウルトラマンは生贄を求めなくなってますね。
90年代前半に海外で作った「グレート」と「パワード」があって、どちらも生きた人間と一体化して、最後人間を残して去っていきます。
ティガの新しいところは、ウルトラマンがからっぽであることなんです。ティガの像にダイゴの精神が宿っている。変身の形をとってますがある意味ロボット的です。
なぜ彼か、ということに関してはダイゴの遺伝子、つまり血筋と説明されてますが、続編ダイナでは「なぜアスカか」ということはまったく説明されませんでした。(ガイアはどうだったか……ガイアの幻影を見た我夢が「僕は君になりたい」と願うのか)
だからネクサスはひさびさに生贄を求めるウルトラマンでした。死ぬまで戦いそうな人間を選んでは使い捨てにする、恐ろしいウルトラマン(笑)

他はどうかというと、スーパーマンは本人が宇宙人なので、生まれつきヒーローなわけですよ。ぐっとさかのぼって桃太郎とか*1
ちなみに月光仮面はまったくの謎。祝十郎なのかどうかも不明確。祝が画面から消えると月光仮面が登場するのでまず間違いないのだけど、「祝が車で列車を追って消えた直後に、列車の後方からヘリに乗って月光仮面登場」みたいな場面*2があったりして、スーパーヒーローにしてもすごすぎる(笑)

ライダーから一年遅れて始まったマジンガーZでは、スーパーパワーはロボットが持っているけど、「なぜ甲児か」というのは血筋、作った人の孫だと言うので決まります。
ロボットものではコンピュータでパイロットを選ぶ(神託?)とか、滅びた母星から乗って逃げてきた(宇宙で科学な話のはずなのに王族だったりする)、ある種の超能力がないと乗れないとか、「なぜ彼か」は逆に強調される傾向があるようです。(ガンダムは血筋のようで、本当にたまたまなので逆に珍しい)


うう、まとまるかしらん。

*1:赤ん坊のスーパーマンを乗せた脱出ポッド≒大きな桃……狙って仕込んだはずはないけど

*2:タイトル忘れたけど、劇場版。さすがにTV版は見たことありません